2009'07.11 (Sat)
あの娘は太陽の小町♪
例年通りのジメ付き具合で寝苦しい夜も続きますけど、皆様いかがお過ごしでしょうか。
先日、ひょんな事から楳図かずお原作の『おろち』を見ましてから、木村佳乃さんのダーク演技に魅せられすっかり暗黒まくりだったのですが(笑)
これまた見ました、『嵐』の中の南国Happy映像で復活したのでU`・ω・´Uシャキーン
インスピも湧き、南国の太陽をイメージするオムライス作ってみました♪
七夕も終わり、風流のアジサイも見掛けなくなり、ここらで先取りして晴れ晴れもしたいですからね。
作り方は好みによって違うので、俺なりレシピで!
残りご飯 茶碗1
卵 2個
タマネギ 4分の1
ピーマン 2分の1
ニンジン 3センチ位
鶏ムネ肉 適量
ケチャップ
バター 適量
パセリ 少々
豆乳 少々
塩こしょう
砂糖 少々

卵に豆乳を入れると良いと風の噂で聞いたので、隠し味の砂糖と一緒によく溶いでみました。
野菜は微塵切り。
鶏肉はコマ切り。
ニンジンは火が通りにくいのでラップして、
残りご飯はラップしないで、
電子レンジでそれぞれ1分おじちゃんチンしてみましたw
下ごしらえもバッチリしたので、、
アイランド違いですが、 Kaukahi(カウカヒ)の【Life In These Islands】のメロウなリズムに揺られていってみたいと思います♪♪♪
まずはチキンライスから。
中華鍋でよく熱した適量の油の中にバターを入れ弱火で溶かし、溶けたら鶏ムネ肉、タマネギ、ニンジンを入れ中火で炒める。
※油と混ざることでバターが焦げ付かなくなります
タマネギの色が変わりしんなりし始めたら火を止め、塩こしょうを振り、ケチャップを入れ中火でまた炒める。

ケチャップの水分を軽く飛ばしたら、ご飯を入れ強火で手早く具と混ぜる。

ご飯のダマはチャーハンを作るときの要領で、お玉の裏で「コンコーン!」と軽く叩いてほぐし。
ご飯にケチャップがしっかり絡んだら一端皿に移して、中華鍋を洗う。
ここから“オム”に入ります。
中華鍋の深い鍋底を活かしたお手軽術なんですわ、貞子的にw
中華鍋でよく熱した適量の油の中に溶き卵を入れ、さえ箸で卵をエアインさせるような感じで軽くかき混ぜる。
火加減は中~弱火。
鍋を傾けながら卵の大きな円を作るように形を整える。
大きな円が出来たら火を止める。
余熱で火が通るので「まだ半熟過ぎない?」位が丁度いいみたいです。
んで、卵の上にチキンライスを盛り付けて。

卵の端でライスを包み、鍋腹にちょうど良い大きさの皿を被せて、

「あらよっと」引っくり返せば!
ちょっぴりボリューミーな、ふわとろオムライスの出来上がり~♪♪

と、余裕ぶっこいて作ったように見せ掛けて、失敗による失敗の連続からここまで何とか辿り着いたのがその実(笑)
オムライス、簡単そうに見えてひじょうに難度高!です。
お手軽術一つをとっても、こんな風にオムとライスの量のバランスが悪いせいで、

引っくり返したら見るも無惨なスプラッターオムライスが出来たりと・・・悲劇は繰り返されましたw
いやぁ今回は、パッと見で形に出来るイマジネーションの大きさの違いと、料理の奥深さが身に染みた3分、いや3時間クッキングでした。

何はともあれ晴れ晴れしちゃったので、またいつぞやの夜に。
センキュー!
リスザルとたわむれたいな~U_ _)。o○
ふじ
先日、ひょんな事から楳図かずお原作の『おろち』を見ましてから、木村佳乃さんのダーク演技に魅せられすっかり暗黒まくりだったのですが(笑)
これまた見ました、『嵐』の中の南国Happy映像で復活したのでU`・ω・´Uシャキーン
インスピも湧き、南国の太陽をイメージするオムライス作ってみました♪
七夕も終わり、風流のアジサイも見掛けなくなり、ここらで先取りして晴れ晴れもしたいですからね。
作り方は好みによって違うので、俺なりレシピで!
【More・・・】
材料残りご飯 茶碗1
卵 2個
タマネギ 4分の1
ピーマン 2分の1
ニンジン 3センチ位
鶏ムネ肉 適量
ケチャップ
バター 適量
パセリ 少々
豆乳 少々
塩こしょう
砂糖 少々

卵に豆乳を入れると良いと風の噂で聞いたので、隠し味の砂糖と一緒によく溶いでみました。
野菜は微塵切り。
鶏肉はコマ切り。
ニンジンは火が通りにくいのでラップして、
残りご飯はラップしないで、
電子レンジでそれぞれ1分おじちゃんチンしてみましたw
下ごしらえもバッチリしたので、、
アイランド違いですが、 Kaukahi(カウカヒ)の【Life In These Islands】のメロウなリズムに揺られていってみたいと思います♪♪♪
まずはチキンライスから。
中華鍋でよく熱した適量の油の中にバターを入れ弱火で溶かし、溶けたら鶏ムネ肉、タマネギ、ニンジンを入れ中火で炒める。
※油と混ざることでバターが焦げ付かなくなります
タマネギの色が変わりしんなりし始めたら火を止め、塩こしょうを振り、ケチャップを入れ中火でまた炒める。

ケチャップの水分を軽く飛ばしたら、ご飯を入れ強火で手早く具と混ぜる。

ご飯のダマはチャーハンを作るときの要領で、お玉の裏で「コンコーン!」と軽く叩いてほぐし。
ご飯にケチャップがしっかり絡んだら一端皿に移して、中華鍋を洗う。
ここから“オム”に入ります。
中華鍋の深い鍋底を活かしたお手軽術なんですわ、貞子的にw
中華鍋でよく熱した適量の油の中に溶き卵を入れ、さえ箸で卵をエアインさせるような感じで軽くかき混ぜる。
火加減は中~弱火。
鍋を傾けながら卵の大きな円を作るように形を整える。
大きな円が出来たら火を止める。
余熱で火が通るので「まだ半熟過ぎない?」位が丁度いいみたいです。
んで、卵の上にチキンライスを盛り付けて。

卵の端でライスを包み、鍋腹にちょうど良い大きさの皿を被せて、

「あらよっと」引っくり返せば!
ちょっぴりボリューミーな、ふわとろオムライスの出来上がり~♪♪

と、余裕ぶっこいて作ったように見せ掛けて、失敗による失敗の連続からここまで何とか辿り着いたのがその実(笑)
オムライス、簡単そうに見えてひじょうに難度高!です。
お手軽術一つをとっても、こんな風にオムとライスの量のバランスが悪いせいで、

引っくり返したら見るも無惨なスプラッターオムライスが出来たりと・・・悲劇は繰り返されましたw
いやぁ今回は、パッと見で形に出来るイマジネーションの大きさの違いと、料理の奥深さが身に染みた3分、いや3時間クッキングでした。

何はともあれ晴れ晴れしちゃったので、またいつぞやの夜に。
センキュー!
リスザルとたわむれたいな~U_ _)。o○
ふじ
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
ヒサシブリにチキンライス作りたくなったぁぁぁぁ
夜ご飯に作ってみるよn♪
ああ
中華なべ今家にナイしぉ給料もらったら買うぉーーー♪
便利やもnなー♪